ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

かつて小泉八雲ことパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)が、自らの感覚で古き日本を歩きまわって独自の感性で見聞を広めたように、遠く故郷を離れてあてどなき夢想の旅を続けるぼくが、むじなと、そしてラフカディオと一緒に、見たり聞いたり匂ったり触ったりした、ぼくと、むじなと、ラフカディオの見聞録です。

follow us in feedly

スティーヴン・キング原作、映画『イット』リメイク版の撮影終了、ペニーワイズが再びやって来る!

みんなが待ち焦がれている、あの恐怖のピエロ映画の最新情報が入ってきた。

 

スティーヴン・キングの同名小説を原作とした映画「イット」(IT)のリメイク、 そのファースト・パートの撮影が正式に終了したということで、撮影終了を記念して、プロデューサーのバーバラ・ムスキエティがインスタグラムに以下のような写真をアップしている。

 

 

映画の公開時期であるが、現時点ではワーナー・ブラザースから2017年9月8日公開を予定しているということである。うむ、あと一年か、待ち遠しい、その時まで生きてこの世にいられるだろうか。

 

当初の監督であったキャリー・フクナガからアンディ・ムスキエティが監督を引き継ぎ、それに伴って新たにペニーワイズ役を引き継ぐのは、スェーデンの俳優ビル・スカルスガルド、ちなみに最初はウィル・ポールターがペニーワイズであった。

 

以下に主要キャストをザクッと挙げてみる。

 

ジェイデン・リーベラー (ビル・デンブロウ)

ジャック・ディラン・グラザー (エディ・カスプブラク)

ワイヤット・オレフ (スタンリー・ユリス)

チョーズン・ジェイコブス (マイク・ハンロン)

ジェレミー・レイ・テイラー (ベン・ハンスコム)

ニコラス・ハミルトン (ヘンリー・バウワーズ)

オーウェン・ティーグ (パトリック・ホックスティター)

ソフィア・リリス (ベバリー・マーシュ)

スティーヴン・ウィリアムズ (リロイ・ハンロン)

スティーブン・ボガート (アル・マーシュ)

ジャクソン・ロバート・スコット (ジョージー)

ピップ・ドワイヤー (シャロン・デンブロウ)

ローガン・トンプソン (ヴィクター・クリス)

ジェイク・シム (ベルチ・ハギンス)

 

当然ちびっこばっかりなので、ぼくが知っている俳優はほとんどいないのだが、まあそれはさておき。

 

 

そして、ビル・スカルスガルドが、ペニーワイズというわけである。

 

 

f:id:geppakumujina:20160923095945j:plain

Barbie Mus (@barbaramus) • Instagram photos and videos

 

以前からこのウェブログでもお伝えしている米国の不気味なピエロ目撃事件は、実はこの『イット』のリメイクに関係しているのではないかとも言われていたが、事件の詳細は以下の記事などに詳しいので、お読みいただきたい。

 

 

現在でも、この不気味なピエロの目撃情報が後を絶たないそうであるが・・・、ハロウィンまであと少し、何かが起こるかもしれないし、何も起こらないかもしれないが、『イット』の続報とともに、こちらにも注目してゆきたい所存である。

 

とまあそんなわけで、ぼくはもう早く観たくて、我慢できなくて、まったく待てないが、2017年版『イット』の続報を待て!

 

 

 

IT〈1〉 (文春文庫)

IT〈1〉 (文春文庫)

 

 

月白貉

鬼才ジョン・カーペンターが誘う、ハロウィンの夜の短編ホラー映画祭が放送決定!

ロバート・ロドリゲスが設立した、優秀なB級映画専門チャンネルエルレイ・ネットワークにて、新たなるショートフィルム作品および制作者に特化した番組が放送開始するらしい。

 

番組名は、『ピープルズ・ネットワーク・ショーケース』(The People’s Network Showcase)。

 

四半期ごとに放送されるこの番組は二時間番組を予定していて、新進気鋭の監督のインタビューや、制作の舞台裏、そして制作秘話などを通して、世界中のインディーズ映画製作者とその作品を紹介するという内容になっている。

 

そしてなんと、2016年10月30に放送を予定している初回のスペシャルホストを務めるのは、もはや伝説と化している映画監督、鬼才ジョン・カーペンターなのである!

 

 

そしてもちろん、ハロウィンという時期に合わせて、紹介される作品のすべてがホラーな、ホラー・エディションなのである!

 

 

では以下に、初回の番組で紹介されるホラー作品のリストをざっくりと紹介する。実際に本編がすぐ観られる作品も多いので、要チェックですぞ!

 

ELI ROTH PRESENTS: CHAINSAW

Directed by David Dinetz and Dylan Trussell

A bickering couple enters a haunted house with a mad man on the loose. They’re splitting apart tonight.

 

イーライ・ロスの提供による『チェーンソー』、どうやらお化け屋敷を訪れたカップルの話のようであるが・・・。イーライ・ロスと言えば最近話題の新世代ホラー映画監督、チェーンソーなんて聞くと真っ先にあのテキサスの映画を思い出すが・・・。本編は以下から!

 

Eli Roth presents CHAINSAW from Culprit Creative on Vimeo.

 

THE VISITANT

Directed by Nick Peterson

A mother protects her children from a demon inside their home.

 

『ザ・ビジタント』、『訪問者』とでもいう邦題がよいかもしれない。悪魔から子供たちを守る母親の話のようである。 

 

DRUDGE

Directed by Kheireddine El-Helou

What was supposed to be a romantic night in for a young couple, quickly turns into a terrifying encounter with Drudge.

 

『ドラッジ』、ロマンチックな夜になるはずだったあるカップルの話のようであるが・・・、ドラッジってどういうことだろう。以下で本編が鑑賞できますぞ!

 

DRUDGE (Short Film by Kheireddine El-Helou) from Kheireddine El-Helou on Vimeo.

 

THE SMILING MAN

Directed by AJ Briones

A little girl home alone finds herself face-to- face with pure evil.

 

『ザ・スマイリング・マン』、家にひとりでお留守番中の少女が対面する恐怖の話のようである、どうやらピエロが出てくるようだが・・・。本編は以下で鑑賞いただけるぞ!

 

 

NEARSIGHTED

Directed by Joe Price

When Miguel takes out his contacts to get ready for bed, through his blurred vision, he realizes there is something horrendous within his apartment. The biggest problem is, without his contacts, Miguel is truly helpless.

 

『ニアサイテッド』、『近視』とでもしておこうか。主人公がコンタクトを外して眠りにつこうとすると、その状態の彼の目が、自分のアパートに恐ろしいものを発見するらしい、そういうのちょっと恐いなあ・・・。

 

LOVE AND DATING IN L.A.

Directed by Alex Russell

A vicious serial killer looks for love in the City of Angels… and finds rich pickings.

 

『ラブ・アンド・デイティング・イン・L.A.』、凶悪な連続殺人犯が主人公の物語のようであるが・・・。なんだかラブ・ストーリーっぽいタイトルだけれど、以下で観られるよ。

 

Love and Dating: in LA! from FiveLip Films on Vimeo.

 

JACK THE RIPPER

Directed by Nick and Lexie Trivundza

As we follow the infamous killer Jack the Ripper on one of his evenings out in the city, we enter a world somewhere between Sin City and the Opening Titles of Mad Men.

 

ジャック・ザ・リッパー』、これはもう皆さんご存知『切り裂きジャック』ですな。どうやら切り裂きジャックの日常に密着、みたいな話なのかな。こちらも、もちろん観られます、なんか『シン・シティ』みたいな作品。

 

Jack the Ripper, Short Film from Naissance on Vimeo.

 

COME OUT AND PLAY and LEAVES

Directed by Pablo Olmos Arrayales

Come Out and Play Brenda is alone at her house. All her friends have left and she is about to clean her house but she sees on the table the game board they were playing a minutes ago: Ouija. She doesnt believe in any paranormal activity. So, as a joke, she sits down and ask the ouija if she is really home alone… Leaves Leaves tells the story of a couple that get deep into the forest. Once there, the girl finds a beautiful unicorn figure on the ground. Maybe somebody lost it or maybe somebody left it there…

 

『カムアウト・アンド・プレイ・アンド・リーブス』、これはどうやら「コックリさん」みたいな話のようである。超常現象愛好家としては、ずいぶん気なる。本編はないようだけれども、監督のVimeoのページには他の作品がたくさんある。気になる方はどうぞ。

 

 

ALL YOU CAN EAT

Directed by Tommy Groth

Did you have nightmares about clowns when you were a child? Do you still have nightmares? All You Can Eat will confirm your fear because in a small town lives an ordinary clown with extraordinary secrets.

 

『オール・ユー・キャン・イート』、「食べ放題」ってことかな。これもどうやらピエロの話で、それもあらすじを読む限りでは『イット』みたいな話なのかなと思うが・・・。こちらも鑑賞可能!

 

 

とまあそんなわけで、番組で紹介される作品自体は結構たくさん、そしてスグにでも観られるので、ぼくもこれから一気に鑑賞しようと思っているのだが、TV番組自体は日本では観られるのだろうか・・・。

 

せっかくなので、ここまできたら、番組も観たい、観たいなあ。

 

 

 

ジョン・カーペンター 恐怖の裏側 (HIHO ViSUAL BOOK)

ジョン・カーペンター 恐怖の裏側 (HIHO ViSUAL BOOK)

 

 

 

月白貉

これマジで大丈夫なのか!?『攻殻機動隊』実写版、混迷のティザーついに公開! -『Ghost In The Shell』

士郎正宗による漫画『攻殻機動隊』の第一巻をベースとして、押井守によって監督されたアニメーション作品『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の実写版が、2017年3月31日に全米公開が予定されており、話題となっている。

 

実際には、笑い男などのキャスティングが発表されているので、おそらくはTVアニメ・シリーズの『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の方がベースとなっているのかもしれない。トグサやイシカワ以外にも、サイトーやボーマも登場するようなのでね。

 

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX シーズン1+2 コンプリートDVDBOX フランス版 [Import]

 

邦題はまだ定かではないが、原題は『Ghost In The Shell』(ゴースト・イン・ザ・シェル)、たぶん『攻殻機動隊』となるのだろうと、切に願う。

 

出演者の情報や各種ビジュアルなどが徐々に公開される中、ついにパラマウントから公式のティザー五種が公開されて、物議を醸し出している、物議である、とぼく個人は思っている。

 

監督を担うのはイギリスの映画監督ルパート・サンダース、主演の草薙素子役にスカーレット・ヨハンソン、相棒のバトー役にはピルー・アスベック、そして公安9課の長、荒巻大輔役に北野武が抜擢されたことは皆さんのよく知るところであろう。

 

北野武がハリウッド映画に出演するのは、たしかキアヌ・リーブス主演の『JM』以来ではないのだろうか。

 

この他にも日本からは桃井かおりが出演するらしく、草薙素子の母親役だという話を聞いているが、ぼくは日本でのすべてのシリーズを観たわけではないので、ベースとなるアニメーションなどに、少佐の母親が出てくるのかどうかは、よく知らない。一体どんな脚本になっているのだろうか。

 

まあ物は試しなので、ティザー五種をすべて鑑賞してみた。

 

そして、そもそも、ティザーを観る前の話だが、主要キャストの中でも完全にアジア人の少佐とかイシカワとかサイトーとか、そのあたりは日本人ではないせよ、アメリカ系の中国人とかさあ、ビジュアルがアジアの人を起用するべきだというところで、すでに大いにつまずいていることが前提にはある。バトーとかボーマはまあいいけれど、そして荒巻に日本人を、北野武を起用するならば、足並みを揃えてほしい。

 

で、まあティザーの中には荒巻を演じる北野武が登場するのだが、髪型が・・・。

 

あの髪型はどう見てもコッポラの『ドラキュラ』に出てきたゲイリー・オールドマン演じる正体の方のドラキュラ伯爵か、あるいは『スター・ウォーズ』シリーズのまだ議員をしている頃のパルパティーンじゃないのか・・・。

 

あとはなんだか少佐の動きがどんくさかったり、密教護摩焚きみたいな中枢システム出てきちゃってるけど・・・。

 

Ghost In The Shell

image source : Ghost In The Shell (2017) - #5 - Paramount Pictures

 

おいおい、これで本当に大丈夫なのか、監督。プロデューサーや配給会社に何言われてるか知らないが、だだスベリをするんじゃないのか、大丈夫か・・・?

 

ドラゴンボール』の実写版の二の舞いになるのじゃないのかと、それはそれでネタとしてはおもしろいけれど・・・、ちゃんとしたやつ観たいよ・・・。

 

というわけで、もう皆さん見飽きたかもしれないので、公式ティザーを編集した非公式ファンメイドのティザーから、ご覧いただこう。念のためにその後に、五種のティーザーも暇なら観ていただきた。

 

 

そして以下が、公式ティザー五種である。

 

 

 

 

 

 

さて、いかがだっただろうか。

 

「これマジで大丈夫なのか!?」に、個人的には二票を投ずる。

 

 

 

 

 

月白貉

原子力プロトンパックを買うなら、今年のハロウィンしかない! - 『ゴーストバスターズ』(Ghostbusters)

「きみは何世代かね?」と、通りすがりの老人に尋ねられたなら、ぼくは真っ先にこう言うだろう。

 

ゴーストバスターズ世代ですっ!!!」

 

そんなゴーストバスターズ世代の皆さんに朗報である。いやその世代じゃなくても、ちょうどつい先日、最新作が公開された直後だから、全世代の皆さんに朗報だろう。

 

あのピーター・ヴェンクマン博士が、レイモンド・スタンツ博士が、イゴン・スペングラー博士が、人手不足で新たに雇われたウィンストン・ゼドモアが背負っていた、ゴースト退治には必須と言われる「プロトンパック」が、もはや普通に売られている!!!

 

まったく知らなかった・・・。

 

 

ぼくはかつて小学生の頃に、友だちの清水くんと『ゴーストバスターズ』を映画館で鑑賞してから、あのプロトンパックがどうにかして作れないだろうかと考えに考えて、最終的には「掃除機で代用できるのではないか!」という結論に達して、ぶっ壊れて押し入れの奥に仕舞い込まれた年代物の掃除機に簡易的なベルトを括り付けて、それを背負って近所の霊体を吸い込みまくっていたことを、懐かしく思い出す。実際には電源がないので、ただ古びた掃除機を背負って近所を彷徨く変態小学生だっったことは言うまでもない。

 

あれからずいぶんと時が経ち、気が付けば大人になっていたけれど、あのプロトンパックが、金を出せば手に入るような時代になったのか・・・。

 

以下の https://www.anovos.com/ から購入が可能である。

 


直接のプロントパック情報のリンクは以下である。

 

Ghostbusters™ Proton Pack | ANOVOS Productions LLC

 

詳細はサイトで説明があるので割愛するが、価格は米国ドルで600ドル、一部組み立て式となっていて、組み立ての説明書はPDFをダウンロードせよ、とのことである。販売地域はもちろん、日本もカバーされているらしいので、ご心配なく。おそらくこの機会を逃せば、二度とプロトンパックを手に入れることは出来ないだろうし、ゴーストをバスターするなら、今年のハロウィンが最後の機会になるかもしれない。

 

ちなみに、広大なるアマゾン・ジャパンでも、その類似品か簡易代用品的なものは扱っているようである。

 

マテル ゴーストバスターズ(2016) エレクトロニック・プロトンパック 全長約31センチ プラスチック製 塗装済みコスプレアイテム

 

ぶっ壊れた掃除機を背負って、よだれを垂らしながら町をさまよい歩いていた幼き日々のぼくからしたら、これでもまったく十分である!

 

さらにはプロトンパックを探していたら、こんなものも見つけた。まったくわけの分からない、ゴーストバスターズ・コスチュームである。ハロウィン好きのセクシー女子向けであろう。まあそれも一興なので、気になる方はご覧いただきたい。

 

ルービーズコスチューム コスプレ 衣装 ゴーストバスターズ 大人 女性用 XSサイズ 着丈71cm 80年代 映画 仮装 グッズ

 

まあそんなわけで、夏も盛りを終え、涼しくなってはしまったけれど、暑さ寒さに関係なくゴーストは世に蔓延っている。是非この機会に、プロトンパックを手に入れて、ゴーストバスターズ気取りもいいのではないかと思う。

 

「ゴーストの秋」という言葉もあるくらいだから。

 

 

 

 

 

月白貉