ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

かつて小泉八雲ことパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)が、自らの感覚で古き日本を歩きまわって独自の感性で見聞を広めたように、遠く故郷を離れてあてどなき夢想の旅を続けるぼくが、むじなと、そしてラフカディオと一緒に、見たり聞いたり匂ったり触ったりした、ぼくと、むじなと、ラフカディオの見聞録です。

follow us in feedly

パンくず

ずいぶん久しぶりにブログなどというものを始めてみて、思うがままになんとなしに使っているけれど、まあいろいろとカスタマイズもしたくなってくるのが、世の常。

 

ぼくがブログをはじめた頃にはウェブログと呼ばれており、まだ無料のブログサービスなどというものは存在していなかった。そのため、自分でレンタルサーバーを借りて、オープンソースのツールをサーバーにインストールしてブログをやっていたわけであるが、当時は日本でウェブログをやっている人など本当に数えるほどしかいなかったように思うし、それ以前にインターネットの普及率だってずいぶん低かったような記憶がある。ちなみに使っていたツールは「Movable Type」、ほんとうに初期の初期の頃だと思う。

 

ぼくはそのウェブログSF小説の連載みたいなことを自由気ままに楽しんでいたのだけれど、まあ当然読んでくれている人はほとんどいないような自己満足ブログであった。もちろん、今でも大いに自己満足ブログであることに何ら変わりはないのであるが。

 

けれど、その頃はウェブログで小説の連載をしている人などまったくいなかったようで、当時有名であったとあるブロガーの方に、こんなブログがありますよと紹介されている記事を目にしたこともあって、その時にはちょっぴりうれしかったことを今でもよく覚えている。

 

近年ではインターネットはもちろん当たり前の時代になり、ブログを書いていない人のほうが少ないんじゃないのだろうかと思うくらい、ネット上には様々なブログが氾濫している。であるから、見知らぬ誰かに自分のブログを選んで読んでもらうということが、ぼくがブログをやっていた頃よりもずいぶん困難になっていることであろう。

 

ぼくは長らくWEB系のデザインやらディレクションやら、インターネットのコンテンツ制作全般の仕事をしてきたのであるが、いろいろと思うところがあり、数年前からはそういう類のことからは少し離れて生活してきた。

 

数カ月前に、まあひょんなことから久しぶりにブログでも始めてみようかと思い、このブログにコマコマと雑多なことを記しているわけであるが、せっかく書いているのだから、出来ればそれを読んでくれる人も少しはいて欲しい。

 

というわけで、リハビリ的にブログのカスタマイズなどにも手を出すべく、SEO対策的にもよいと言われている「パンくずリスト」を設置してみることにする。まあ正直に言うと、SEO云々よりも、いろいろと細かいところをいじくり回してカスタマイズするのが、とても好きなのである。

 

さて、今回は以下の記事を活用させていただいている。

 

 

こちらの『太陽がまぶしかったから』の池田仮名さんが、「パンくずリスト」設置のためのコードを公開してくださっているので、さっそく使わせていただくことにする。

 

やり方は池田仮名さんのブログに詳しいので、ここでは使い方の詳細は省くが、コピペするだけなのでとても簡単で素晴らしい。興味のある方は、ぜひ参考にしてみていただきたい。

 

これで少しは読んでくれる人が増えればいいな。

 

 

 

ヘンゼルとグレーテル (ART BACK)

ヘンゼルとグレーテル (ART BACK)

 
Google Analytics アクセス解析テクニック

Google Analytics アクセス解析テクニック

 

 

 

月白貉