ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

かつて小泉八雲ことパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)が、自らの感覚で古き日本を歩きまわって独自の感性で見聞を広めたように、遠く故郷を離れてあてどなき夢想の旅を続けるぼくが、むじなと、そしてラフカディオと一緒に、見たり聞いたり匂ったり触ったりした、ぼくと、むじなと、ラフカディオの見聞録です。

follow us in feedly

ありふれた三幕構成の物語

第一幕『昼』

 

季節がひとまわり。

 

久しぶりにこの場所に来てみる。風が気持ちよい。ずいぶん前にここに来た時にも、風が気持ちよいと、そう言ったことを思い出す。そして風が気持ちよい時には、いろんなことがうまくいくはずだけれど、果たして。

 

一年が過ぎて、何かが変わったのだろうかと、山と海と空を眺めてみるが、変わったような気もするし、なにも変わりはしないような気もする。立ち止まって遠くをぼんやりと眺めていると、時間はどこかへ消えてゆく。時間を背負わぬぼくの背中を、太陽が焼き。時間を持たぬぼくの両手を、風が凍らせる。背中が焼け焦げて灰になり、両手が凍りついて砕けても、いまはただぼんやりとしていたいのだ。

 

そんな風にしてふと気がついた、いまのぼくには、はじめから時間なんてなかったんだった。ずいぶん前に、見知らぬ駅のホームに、わざと置き忘れてきたんだった。いつか、「忘れ物が届いていますよ。」と、駅から電話がかかってきても、嘘をつこう。「それはぼくの忘れ物ではありませんよ、人違いじゃないですか?」と。

 

目の前に見知らぬ道が続いている。きょうはじめて見つけた道が続いている。さて、いまからこの道を、歩き出そうじゃないか。

 

第二幕『夜』

 

ぼくのこの人生は、もしかしたら、いまのぼくの意識の中では、最終的に何かにたどり着くことが終わりではない気がする。

 

哲学や宗教の知識は皆無に等しいので、小難しいことは言えない。

 

けれど、たぶん一生を終えても、それが長くても、明日死んでも、なにかの途中段階だと、真剣に思うのだ。

 

いまのぼくの歩みはとてもとても遅いが、その歩みのひと踏みは、地を揺るがすがごとく確実であるとは、勝手に思っている。

 

幼き頃の記憶が、やけに欲にまみれていたことを、いまでも鮮明に覚えている。その記憶が、はたしていま生きている自分の記憶なのかは、よくわからない。けれども、いま現在の自分も少なからず欲にまみれてはいる。幼き頃の記憶に勝るとも劣らず、その核はいまでも十二分に抱えている。その欲を誰かに見せまいとして、必死でこらえている。見るひとが見れば、その欲深さは、火を見るよりも、遠く太陽を見るよりも、明らかであろうことも知っている。隠し通せることは少ないが、その逆も、である。

 

硬貨にはなぜ裏と表があるのだろうか。どちらか一方は、何もなければいいではないか。裏には、もしくは表には何もない潔さを真に持ち得るものは、存在し得ぬものだというサインなのかもしれない。さまようくだらない想いを、時々、解き放ちたくなるのが、悪い癖である。

 

ありふれた三幕構成の物語

 

第三幕『虚無』

 

昼と夜しか存在しえない世界ほど、つまらないものはないだろう。

 

follow us in feedly

 

 

 

 

 

月白貉