ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

かつて小泉八雲ことパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)が、自らの感覚で古き日本を歩きまわって独自の感性で見聞を広めたように、遠く故郷を離れてあてどなき夢想の旅を続けるぼくが、むじなと、そしてラフカディオと一緒に、見たり聞いたり匂ったり触ったりした、ぼくと、むじなと、ラフカディオの見聞録です。

follow us in feedly

きのこ

キツネノロウソク(Mutinus caninus)- 松江城マッシュルームマップ -

昨今では、日常的に生活の中でロウソクを使うことなどめったにない人が大半を占めるのではないだろうか。 ぼく自身も日頃ロウソクに火を点すことなどここしばらくまったくない。 例えばパーティーなどの時には何かとロウソクを多用するし、お盆の送り迎えの…

ビョウタケ(Bisporella citrina)- 松江城マッシュルームマップ -

小学生の頃、クラスメイトの椅子に画鋲を置くというトンデモナイいたずらが流行ったことがある。 いや、今思えば流行っていたのは悪ガキグループの中だけで、その被害を食らったクラスのお友だちは大いに迷惑していたことだろう。そして、残念ながらぼくは悪…

カニノツメ(Linderia bicolumnata)- 松江城マッシュルームマップ -

蟹鍋だったり蟹の味噌汁だったり、蟹がまるごと入っているような料理ってものが、どうもあまり好きにはなれない。 確かに出汁もよく出て味も美味しいし見た目も豪華ではある。甲羅を開けたら中に蟹味噌なんか入っていたら、更に高級感も増す。 それでもあま…

ムラサキホコリ(Stemonitis fusca)- 松江城マッシュルームマップ -

「粘菌」という言葉を時々耳にする。 ぼくにとっては、南方熊楠と関連付けてなんとなくの概要だけ理解している程度の言葉で、実際にどんなものなのか見たことはなかったのだが、きのこを探すようになってから、枯れ木などに蠢く粘菌を時折目にするようになっ…

アカイボカサタケ(Rhodophyllus quadratus)- 松江城マッシュルームマップ -

ぼくの持病のひとつに「蒐集癖」がある。 子どもの頃から何かと蒐集したくなる癖を持っていて、まあ子どもの頃は昆虫だったり貝殻だったり、近所の縫製工場の裏に大量に捨てられていたいろんなデザインのボタンだったりした。 ビックリマンチョコのシールも…

シロオニタケ(Amanita virgineoides)- 松江城マッシュルームマップ -

日本の昔話には「鬼」が登場するものがいくつかある。 桃太郎には悪者としての鬼が登場するし、こぶとり爺さんにはちょっとコミカルな鬼が登場する。たしか一寸法師にも鬼が出てきたと思う。 大抵の場合、物語の中で鬼は人間から恐れられている場合が多く、…

ノウタケ(Calvatia craniiformis)- 松江城マッシュルームマップ -

名前を聞いてもピンと来ない肩書がある。 例えば考古学者だったら、土を掘り返したりして埋もれた遺跡を発掘して失われた過去の文明について調べているんだろうなあとか、動物学者だったら、世界中にいる動物たちを観察して生態を調べたり分類分けしたりして…

ブドウニガイグチ(Tylopilus vinosobrunneus)- 松江城マッシュルームマップ -

子どもの頃、近所に大きなぶどう棚があった。 人様の敷地にある人様の葡萄なので、勝手に採って食べたりしてはいけないのだが、なかなかの隠れワルガキだったぼくは、何人かの友だちと連れ合ってよくそのぶどう棚の葡萄を狩りに行くことがあった。 まあそん…

サヤナギナタタケ(Clavaria fumosa)- 松江城マッシュルームマップ -

薙刀という武具がある。 時代劇などを見ているとちょくちょく目にすることがあると思うが、長い柄の先に反りのある刀身を装着した武具で、刀身および柄の形状共に斬撃に特化させた長柄武器のひとつである。 薙刀が戦場での武具として盛んに使用されていたの…

テングノメシガイ(Trichoglossum hirsutum)- 松江城マッシュルームマップ -

昔から日本人は、奇妙なものや不可思議な出来事など、正体不明の何かに恐れおののいてきた。 ある時誰かが、その正体不明なものの正体を「あれは天狗の仕業だ!」と言って天狗のせいにした。 正体不明な何かに対する恐怖や不安を、その正体を「天狗」として…

ベニヒガサ(Hygrocybe cantharellus)- 松江城マッシュルームマップ -

ぼくは男の子なので、いままで日傘というものをさして出歩いたことがない。 別に男の子だからといって日傘をさしてはいけないという法律なんてないのだけれど、なんとなく世間の流れに飲まれてしまっていた。でも近年はさしたくて仕方がない。だって真夏の炎…

イボテングタケ(Amanita ibotengutake)- 松江城マッシュルームマップ -

判別きのこ30個記念を打ち立てようと思っている間に、気がついたらうっかり30個目を越していたらしい。 よし次は50個記念まで駆け上ろうぞ。 そんな折、ついにこのきのこを目撃することになる。きのこを探しだしてから夢にまで見ていたきのこのひとつが、非…

イヌセンボンタケ(Coprinellus disseminatus)- 松江城マッシュルームマップ -

エドガー・アラン・ポーの短編に「群集の人」というものがある。 ずいぶん昔に読んだ作品なので詳細な内容まではっきりは覚えていないが、群衆の中にいることでしか心が満たされることのない男の話で、なんだかちょっと切なさもありつつ、とらえどころのない…

アクイロヌメリタケ(Hygrocybe unguinosa)- 松江城マッシュルームマップ -

「灰汁が強い」という言葉がある。 灰汁とはもともと灰を水に浸して上澄みをすくった液体のことで、洗剤や染料あるいは食品のアク抜きなどとして用いられてきたものである。 そして、この灰汁を使って食品自体がもつ強くてクセのある味を処理するようになっ…

クロアシボソノボリリュウタケ(Helvella atra)- 松江城マッシュルームマップ -

無理矢理覚えさせられることほど、この世に嫌なものはないと思う。 そんなぼくは学生時代、興味のない学科に関しては「まったく記憶にございません。」と、斜め上の虚空を見上げながらきっぱり言い切れるくらい勉強しなかったし覚えなかった。そのかわり好き…

セミノハリセンボン(Isaria takamizusanensis)- 松江城マッシュルームマップ

もしあなたが小さな森を訪れて、その森を存分に楽しみたいと思うなら、まずはじめにどんなことをするだろうか? ぼくだったら、まず森の入口でしばらくのあいだしゃがみこんで、自分の目線をぶっ壊してみる。少ししゃがんで森を眺めるだけで、その世界は日常…

トガリベニヤマタケ(Hygrocybe cuspidata)- 松江城マッシュルームマップ

雨が降るときのこたちが乱舞するので願ってもないことなのだが、きのこが雨に濡れてしまうと判別がちと困難になる場合がある。 例えば雨のために濡れてしまったカサなのか、あるいはカサに粘質を持っているきのこなのかがわからなくなったり、カサの色が雨の…

カンゾウタケ(Fistulina hepatica)- 松江城マッシュルームマップ

このフィールドできのこをハンティングしはじめてからぼくが食したきのこは、食毒はないもののあまり食用には向かないとされているムラサキホウキタケの一種類のみである。 しかもホウキタケの仲間には毒を持っているものもあるということなので、なんでそん…

オニフスベ(Calvatia nipponica)- 松江城マッシュルームマップ

赤ん坊は丸いものが好きでついつい注目してしまうらしい。 ぼく自身は赤ん坊と長時間過ごした経験がないので詳細はわからないが、赤ん坊がそういう習性を持っていると風のうわさ程度に耳にしたことがある。そしてその話を、とあるきのこを発見して思い出した…

シロイボカサタケ(Entoloma album)- 松江城マッシュルームマップ 

日本におけるきのこの種類は四千とも五千とも言われているが、実際のところ正確な数は不明である。 松江城内できのこを探し始めて数ヶ月、ぼくが目にしたキノコだけでも、おそらく百種類は軽くこえるのではないかと思う。 日々きのこの文献と格闘しながら種…

キヌオオフクロタケ(Volvariella bombycina)- 松江城マッシュルームマップ

上部が枯れかかった樹木にうずらの卵のようなものがボコボコとくっついていたのでしばらく観察していると、中から高級感たっぷりのきのこが生まれてきた。 というわけで、今回のハンティングきのこは「キヌオオフクロタケ」である。 ウラベニガサ科フクロタ…

ツノフノリタケ(Calocera cornea)- 松江城マッシュルームマップ

中華料理に使われるきのこといえば、ぼくはまず真っ先にキクラゲを思い浮かべる。あの造形やコリコリとした歯ごたえがぼくはなかなか好きなのである。 最近外食を滅多にしないぼくとしては、もちろん中華料理も自分で作るが、なかなか自宅でキクラゲを使うと…

オオヤシャイグチ(Austroboletus subvirens)- 松江城マッシュルームマップ

きのこの和名を見ていてふと疑問に思ったことがある。 「イグチ」というきのこの種類があるのだが、和名を猪の口、「猪口(いぐち)」と書く。この漢字を見てふと「お猪口(ちょこ)」と同じことに気が付く。 お猪口の語源はご存じの方も多いかもしれないが…

キヒダタケ(Phylloporus bellus) - 松江城マッシュルームマップ

きのこにハマりだしてはや二ヶ月。 随分前からきのこに関して気にはなっていた。いつかきのこ狩りに出かけて、おいしいきのこを山ほど食べてみたいなあと、夢現に思っていたことはある。だからきのこを探し始めた当初は、やはり食べられるきのこをメインにと…

ヤブレベニタケ(Russula lepida)- 松江城マッシュルームマップ

ベニタケ科の赤いカサを持つきのこのいくつかはとても容姿が酷似しているため、いろいろなことを加味して総合的に判断しないと判別が難しい。 まずはその姿形からはじまり、匂いや味、そして生えている環境も大きな判別要素となってくる。 というわけで、今…

ニオイコベニタケ(Russula bella)- 松江城マッシュルームマップ

まったくのきのこド素人からはじめた「松江城マッシュルームマップ」、ここ数ヶ月きのこのことばかり考えていたら少しだけきのこのことがわかってきた。 ぼくは基本的に実践主義なので、まずはやってみる。経験として、間違った道に進んだとしてもそこで気付…

シロソウメンタケ(Clavaria fragilis)- 松江城マッシュルームマップ

夏もそろそろ終りに向かいつつあるこの頃だが、夏の風物詩のひとつであるソウメンをぼくは今年まだ食べていない。 厳密に言うとソウメンチャンプルーは食べたのだが、ソウメンを食べていないのである。 子どもの頃、夏休みのお昼に頻繁に食卓に登場していた…

キツネノハナガサ(Leucocoprinus fragilissimus)- 松江城マッシュルームマップ -

雨上がりに可憐で透明感のある花が咲いているなあと思って顔を近付けてみると、それはきのこだった。 というわけで今回のハンティングきのこは、「キツネノハナガサ」である。 ハラタケ科キヌカラカサタケ属のきのこで、学名を「Leucocoprinus fragilissimus…

ヘビキノコモドキ(Amanita spissacea)- 松江城マッシュルームマップ

ある文献に、「毒茸の下には毒蛇が棲む」という中国の故事があると書かれている。 松江城内で一番目にするきのこには「蛇」という名前が付いているが、同時にその「牴牾」でもある。ちなみにそのきのこはなかなかの猛毒らしいので、毒なんだか蛇なんだか牴牾…

ヒトクチタケ(Cryptoporus volvatus)- 松江城マッシュルームマップ -

料理のレシピ本などを見ていると「一口サイズ」とか「一口大」という言葉が多用されている。 『サボテンを一口大に切ります。』とか『ダチョウの肉を一口サイズに切り分けてください。』とか。 意味はだいたい分かる。「一口で人間の口に入れられるくらいの…